カテゴリ:日記


2017/04/10
大多喜の桜もやっと咲き始めました。 待ち遠しかったですな。こんなに遅くなったのも珍しいかな? でも小学校の桜は満開に近くて入学式に丁度良かったです。 今週は見ごろを迎えます。

2017/03/10
今日で最後のロマネスコよく育ちました。 ターサイも長く食べました。 ジャガイモの植え付けも終わりホット一息! 今度の日曜は春播きの法蓮草や 葉ニンニクの植え付け スティックセニヨールの植え付けが待ってます。野 3月は野菜の入れ替えみたいですね。 連作障害や害虫に負けない対策をしなくては。

2017/03/01
3月になりましたが、午後から少し寒いかな。 畑の野菜もそろそろ終わりです。 そら豆やエンドウ豆も育ち始めました。 収穫まであと2か月・・・・

2017/02/20
カラフルな大根の 切干大根です。スナックみたいに食べられます。 干すときに砂糖をからめましたが、大根の辛さは残りました。 これだけ食べれば、大根1本分です。 (*^-^*) 使った大根は、紅芯大根・ビタミン大根・紅大根の3種類 ちょっとかわいカラフルな切干大根にできました。~ 食品乾燥機で40度20時間にセットして乾燥しました。

2017/02/16
今年も始まりました。自家製お味噌つくり 昨夜から大豆を冷やして朝からお豆を炊きあげます。お昼にはざるに挙げて煮汁を切っておきます。この煮汁はとうぞうといいます。これはご飯にかけて食べたり、昔は洗髪に使ったりしたそうです。髪の毛がサラサラになるそうです。(*^-^*)...

2017/02/08
ようやくロマネスコが収穫となりました 時間がかかりましたぁ~

2017/01/02
何時か行きたかった飯綱寺に行ってきました。 波の伊八の彫刻 本堂の「牛若丸と大天狗」や堤等林(つつみとうりん)の天井画「龍」「波と飛龍」と堪能してきました。以前行元寺の欄間を見たのですが、近くにこんなに有名な彫刻があるとは! 感激!!天井画は中が暗くてよくみえませんでした。 お正月でも人は少なくゆっくりとみることができたのはよかった~...

2016/12/19
昨日今日と日中は暖かいです。 朝は、霜で真っ白ですが・・・ 聖護院蕪もかじるととっても甘かったです。 隣の畑の白菜も硬く播いてきたので、漬物や鍋にしたら甘かったそうですが、こちらはもう少しって感じでしょうか。早く収穫したいのですがねぇ~ 今はキャベツです。...

2016/12/16
今日のお野菜 聖護院蕪・紅芯大根・紅大根・ビタミン大根・里芋・キャベツ・法蓮草・ターサイ・春菊・ねぎ にんじん・柚子・20日大根・おでん大根などです。 聖護院蕪で千枚漬けを作りました。生でかじったら甘かったぁ~ 寒さでターサイもすくすく育ちます。 キャベツもぱりぱりで美味しそう(*^-^*)

2016/12/03
12月になり今年もあとわずかです。 寒くなるのも当たり前ですねぇ~ 霜も2回ほどおりました。 野菜の方はターサイが大きくなったかな。 やはり冬野菜!! にんじんもまぁなんとか・・・・ 甘いにんじんです。 生姜によく似たキク芋の食べ方にもいろいろです。 形はそっくりですが、キク芋は牛蒡のような風味があります。でも芋なんですよね(*^-^*)...

さらに表示する